ケアプラン作成 ケアマネ必見!ケアプランにサイン書いてもらえないときの極秘知識 ケアマネの皆さん。利用者や家族にケアプランの同意サインを直接書いてもらえなくて困ったことはありませんか? そこには様々な事情があると思いますが、僕の場合本人は意思決定能力はあるが、脳梗塞などの後遺症による障害で字を書けない。家族は遠方にい... 2019.09.15 ケアプラン作成
社会資源 ケアマネが絶対知っておきたい「高額介護サービス費制度」とは? ケアマネをやっているとよくお金に関する相談を受けながら、一緒にどうしていくか考えていくことが多いです。 そしてお金に関する制度でケアマネが絶対に知って置かなければいけない制度が「高額介護サービス費」です。 「そんなん知ってるわ~」という... 2019.09.12 社会資源
コミュニケーション技術 日本人は言葉遣いで〇〇をする習性がある 利用者との信頼関係を築く接遇の大切さについて 皆さん、利用者や家族に対してきちんと敬語でコミュニケーションを行っていますか。 利用者へのタメ口は百害あって一利なし 正しい接遇を身に着けて利用者との信頼関係を築こう 僕は以前にもこの記事で接遇がいかに利用者との信頼関係を築く為に大切か... 2019.09.11 コミュニケーション技術
つぶやき ケアプラン有料化によって起こるヤバい未来②「料金未払い者」の存在が起こす悲劇とは 前回記事ケアプラン有料化によって起こるヤバい未来①「セルフプラン代行業者」よるケアマネジメントの崩壊 ここでケアプラン有料化による大きなデメリットが2つあると説明しました。今日はその2つめについて記事を書きます。 2つめのデメリット。そ... 2019.09.10 つぶやき
つぶやき ケアプラン有料化によって起こるヤバい未来①「セルフプラン代行業者」よるケアマネジメントの崩壊 皆さんは知っている人も多いと思いますが、現在財務相がこれまで自己負担は0だった居宅介護支援費を自己負担導入させようとしています。いわゆる「ケアプラン有料化」問題です。 この有料化に反対しているケアマネのほうが多いですが、現実には賛成派もそ... 2019.09.08 つぶやき