支援経過記録 ケアマネの支援経過記録ってどう書くの? 書き方のポイントを押さえよう ケアマネの日常業務の一つに支援経過記録を残すことがあります。しかしこの支援経過記録 「一体どんな事を、どんな風に書けばいいの?」 こんな風に悩む人も多いと思います。実際僕も「記録を残さないといけないのは分かるんだけど、書き方が分からない... 2019.02.22 支援経過記録
モニタリング モニタリングって何すればいいの?観察すべき視点を解説 僕がまだ初任者の頃、結構悩んでいたのがモニタリングでした。 何が悩みかというと 「家に訪問しても話す事はいつも同じ。後は世間話して帰るだけ。これって意味あるの?」 こんな思いを悶々と抱えたままモニタリングをしていました。 こうなった... 2019.02.20 モニタリング
コミュニケーション技術 デキるケアマネに絶対必要な相談面接技術とは? 「アセスメントやモニタリングの大切さは嫌って程分かるが、そもそもコミュニケーションが苦手なんですが。こんなんでは、ケアマネやる資格ないのでは・・・」 こんな風に思ったりするケアマネの人はいませんか?これに対しては 「正しい技術を身につけ... 2019.02.19 コミュニケーション技術
ケアプラン作成 ケアプラン作成 1~3表の作る順番について ケアプランを作っていると、素朴な疑問に 「1~3表って皆どの順番で作っているの?正しいやり方とかってあるの?」 こんな事を考えたりしませんか? 絶対この順番じゃないといけない、みたいなルールはありませんがどの順番で作るのがよいのか書い... 2019.02.17 ケアプラン作成
ケアプラン作成 ケアプラン作成ってどうやるの?? 作成の基本的なポイントを押さえよう 「ケアプランって結局どうやって作るのがいいの??」 こんな悩みを持つケアマネジャーの方多いんじゃないでしょうか? 僕もケアマネジャーになってしばらくの間、なにが一番苦手な業務だったかと言うと「ケアプラン作成」でした。 これって料理人が... 2019.02.16 ケアプラン作成