カワジロー

スポンサーリンク
つぶやき

高齢ドライバーが若い命を奪う 不幸な事故を防ぐ為にケアマネとしてできることは何なのか

昨日久しぶりに両親と食事を一緒にする機会がありました。僕の父は今年65歳になりました。それについて父は「自分も65歳。もう後数年で免許を返納しないといけなくなるな」 65歳は僕達の業界では「前期高齢者」と呼び、まだまだ若いと思いますが一応...
リスクマネジメント

高齢者に多い転倒は○○のケアをきちんと行って防いでいこう

ケアマネの仕事をしていると、当然ですが利用者さんが事故にあうことがあります。 ここでいう事故とは転倒、外傷、誤嚥、誤薬、あるいは認知症高齢者が徘徊して行方不明になる等多岐にわたります。 その数ある事故の中でも、圧倒的に多いのが「転倒」で...
ニュース

複数事業所の利用者負担の説明をケアマネに義務化!? 果たしてこれが必要なのか

少し前の記事ですが、4月23日の審議会で財務省が新たな提案を行ってきました。 ケアプランを作るプロセスで、複数の事業所のサービス内容と利用者負担の違いについて説明することをケアマネジャーに義務付けるべきだと主張した。 利用者が比較検討でき...
社会資源

ケアマネが知っておきたい社会資源 精神疾患の通院を助けてくれる「自立支援医療」とは?

ケアマネは様々なニーズや状態・状況に適切な支援が行えるよう社会資源の知識やそれを使いこなす技術が必要になってきます。 その中で今日は是非知っておきたいものとして、精神疾患の通院治療をサポートしてくれる「自立支援医療」についてご紹介したいと...
医療連携

ケアマネが知っておきたい、「医療系専門用語」20選

ケアマネをやっていると、医療職との連携の機会は多いと思います。 その時看護師等から医療系専門用語を連発されて困ったことはないですか? 「入院後食思低下してます。現在点滴持続していますが、先日Drムンテラ行い、Ptのキーパーにこのままなら...
スポンサーリンク