介護保険サービス 住環境整備その⑤「浴室」 住環境整備シリーズ。最後は「浴室」です。 要介護状態になると、自宅の浴室で入浴するのはもう無理と諦めてしまう人も多いです。そして「お風呂はデイサービスで入ってね」となります。 しかし、デイサービス等の入浴は自分のペースでゆっくり落ち着い... 2019.09.25 介護保険サービス
介護保険サービス 住環境整備その④「トイレ」 住環境整備シリーズ、今回は「トイレ」です。 前回記事住環境整備③「居室」 ここでも書きましたが、できる限り排泄は家のトイレですることを考えたいです。そして、トイレの環境整備さえ整っていれば案外できる人は多いものです。なので今日はトイレの... 2019.09.24 介護保険サービス
介護保険サービス 住環境整備③「居室」 住環境整備、今回は「居室」です。 居室は在宅で生活する利用者さんが多くの時間を過ごす、場合によっては24時間ここ以外では過ごさない人もいるくらい重要な場所です。 移動手段と段差の解消 ①移動手段 まずは居室内での移動手段の検討が必要で... 2019.09.23 介護保険サービス
介護保険サービス 住環境整備その②「玄関編」 今回から住環境整備を場所別に分けてポイントをご紹介します。今回は「玄関」です。 玄関は外と中を出入りする際の場所であり、外出の機会が定期的にある場合は必ず通らなくてはいけません。しかし古い日本家屋は上がり框の段差などが高く、その昇降動作が... 2019.09.22 介護保険サービス
介護保険サービス 住環境整備その① 住環境整備に利用する制度の基本を知っておこう ケアマネの主な業務の一つに、利用者の生活する住環境整備があります。 目的は転倒などのリスクを減らすこと、環境を整備することで本人が自分の力を使いながら生活できる事をサポートする等様々です。 今回は住環境整備に役立つ制度の基本について押さ... 2019.09.18 介護保険サービス