住環境整備その⑤「浴室」

スポンサーリンク
介護保険サービス

住環境整備シリーズ。最後は「浴室」です。

要介護状態になると、自宅の浴室で入浴するのはもう無理と諦めてしまう人も多いです。そして「お風呂はデイサービスで入ってね」となります。

しかし、デイサービス等の入浴は自分のペースでゆっくり落ち着いて入れないうえに、異性の若い介助者に裸を見られてしまうなどの恥ずかしさもあり、利用者本人がそこで望んで入浴したいと思っていることは少ないです。ケアマネとして、自宅で入浴できる方法を考えるうえでも、浴室の環境整備ポイントを抑えておきましょう。

ドアの変更

トイレ編でも書きましたが、浴室の扉は特に折れ戸等のタイプへの変更をオススメします。浴室とその手前の脱衣場はスペース的に狭いことが多く、このドアのせいで浴室への出入りが困難になっています。ドアを変更するだけで、入浴のしやすさが格段に変わってきます。

滑らないようにする

浴室は他の場所と違って水で床面が濡れていることが前提の場所です。そこで一番想定されるリスクは「滑って転倒」です。それを避ける為に一つがすのこ等の床材の導入です。これは自己流で選んでいる利用者や家族もいますが、あまり意味を成してない物もありますので、滑り止め効果の高い物の情報提供をして、効果のある物を使用できるようにしましょう。

浴槽内に使用できる滑り止め機能のついたマットもありますので、使用すると浴室の出入りが安全です。

シャワーチェアーの導入

一般に市販されている浴室用の椅子は取っ手もなく、背もたれもないため、要介護の人が使用するにはリスクが高いことがあります。そこで検討したいのが「シャワーチェアー」です。

施設などで使われているシャワーチェアーを自宅にも福祉用具購入によって導入できます。動作する時の持ち手としても利用できますので一つあると安心です。

浴槽の出入りを安全にするには

入浴で一番危ないのは、浴槽の出入りの時です。この時出入りのアプローチはいくつかありますが大きく分けると直接足を上げてやる方法と、一旦座って方向転換してから入るやり方です。

まずは浴槽の付近に手すりをとりつけます。この時場所によって住宅改修で取り付ける場合と、福祉用具購入による手すりで取付ける場合がありますので、福祉用具の事業者などの意見も聞きながら決めていきましょう。

浴槽の出入りを楽にする浴槽用のステップ台があります。全ての利用者に必要なわけではありませんが、高さが半分程度になることで、動作への恐怖心が和らぐことが期待できます。また介助の負担も軽減できます。

直接動作するのが難しい場合は、浴槽のコーナーに座る為のボードを設置して、そこで方向転換をしてから入る方法があります。このボードは福祉用具購入で導入できますので、必要な場合は検討してみましょう。

まとめ

浴室の住環境整備のポイントは

①ドアを折れ戸などに

②滑らないよう、滑り止めマットなどの導入

③シャワーチェアーの導入

④浴槽の出入りを安全にする方法を検討

です。ケアプランを考える時に、軽視されがちな入浴ですが、利用者のQOLを考える上ではかなり大事です。(皆さんも週に数回しか入浴できず、それがデイサービスなどでしかできないとしたら苦痛ではありませんか?)

是非、自宅での入浴ができる方法を考えていただき、その歳この情報が参考になればと思います。

 

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

介護保険サービス
スポンサーリンク
ケアマネサプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました