住環境整備その②「玄関編」

スポンサーリンク
介護保険サービス

今回から住環境整備を場所別に分けてポイントをご紹介します。今回は「玄関」です。

玄関は外と中を出入りする際の場所であり、外出の機会が定期的にある場合は必ず通らなくてはいけません。しかし古い日本家屋は上がり框の段差などが高く、その昇降動作が難しくなっている場合があります。ではどのような環境整備をすればよいのでしょうか?

自分の足で歩ける場合

下肢筋力は低下しているが、まだ自分の足で歩ける人の場合は直接段差を昇降する事を考えてみましょう。

その時考えるのは「段差の軽減」「つかまる場所を作る」事です。

段差の軽減で一番簡単なのは踏み台などの設置です。この踏み台はプラスチック等軽い素材の物だと、踏台の端のほうに足をかけた時、浮いたりして危険な事があります。木で作られてて重量感のある物のほうが便利です。ホームセンターなどでも売られています。

手すりですが、これは環境やその人の身体機能によってどこに、どの程度取り付けるのか変わってきます。住宅改修で壁に取り付けることもできますが、ここで優先的に考えたいのは福祉用具貸与で利用できる手すりです。

この手すりは置くだけの簡単な物で、値段も200~400円/月(1割負担)と非常に安価で使い勝手が良いです。さらに踏台付きの手すりもあるため、まずはこちらの利用を考えてみましょう。

ただし、全ての人に踏台も手すりも両方必要なわけではありません。市販の踏台があれば、玄関の靴入れを手すり代わりに使用すれば安全ならわざわざ介護保険を利用する必要はありません。

車椅子でないと昇降できない場合

車椅子が必要な場合はやはりスロープの利用が必要です。

スロープを選定する時に考えたいのは「勾配」つまり傾斜の角度です。

これは段差の高さに対して、スロープが長くなればなるほど緩やかになり、短いほどきつくなります。そしてスロープのレンタル金額は長くなればなるほど高くなりますし、重量も重くなります。勾配がきつすぎると介助の負担が重く、スロープの重量が重くなると力のない女性だと使用するのに負担になります。それらを考慮し、支援チームのメンバーの意見も聞きながら適切なスロープを選定しましょう。

また玄関の横幅が狭くて通常の一枚板のスロープが設置できない時は、レールタイプの物もありますので選択肢の一つにしてください。

そもそも玄関から昇降できない時

玄関が狭すぎて玄関から昇降ができない、等の場合の最終手段は「昇降機」の使用です。庭のスペースに取り付けて、居室などにある窓から直接出入りを試みます。

福祉用具貸与の中では高額な物になります。また設置できる場所のスペースなどに一定の条件がありますので、事業者に設置ができるかどうかの確認は必要です。

パッと見は取り扱いが難しそうに見えますが、基本は簡単なリモコン操作で昇降できますので、玄関からのアプローチが難しい人には検討してみましょう。

まとめ

玄関の住宅改修ポイントは

①自力で移動できそうな人は「踏台」「手すり」の検討

②車椅子の人はスロープの選定

③玄関から出入りが難しい場合は昇降機の設置

です。是非住環境整備の際に参考にしてください。

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

介護保険サービス
スポンサーリンク
ケアマネサプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました