ケアマネの筆記試験を勉強した時に初めて知って覚えて人も多いと思うのが「住所地特例」です。
しかし、いざケアマネの仕事をすると地域によっては「そんな扱うこともないぞ」という感じで日々過ぎて行き、忘れた頃に対象者が急に出たりして「そういえば、どんな制度だっけ・・・」と困ったりする人もいるのではないでしょうか?
そこで、今回は改めて住所地特例の制度についてまとめてみたいと思います。
住所地特例とは?
被保険者が、住所地以外の市区町村に所在する介護保険施設等に入所又は入居をすることで施設等の所在市町村に住所を変更した場合、住所を移す前の市区町村が引き続き保険者となる特例措置のことです。
普通はA市に住んでいた人がB市に引っ越しして、介護保険サービスを利用する時はA市からB市に保険者が変更します。
しかし、この住所地特例はA市に住んでいた人がB市の介護保険施設等に入所した場合、前のA市が引き続き保険者となる特別な措置です。
目的として、介護施設を多く抱える市町村に財政負担が集中しすぎないようにするためと言われています。
住所地特例対象施設
・介護老人保健施設(老人保健施設)
・介護療養型医療施設(療養病床等)
※地域密着型老人福祉施設(入所定員が30人未満)については住所地特例対象外
・養護老人ホーム軽費老人ホーム(ケアハウス等)
・有料老人ホーム(介護付・住宅型含む)
・サービス付高齢者向け住宅(介護、食事の提供、洗濯・掃除等の家事、健康管理の少なくともいずれかを提供している場合。ただし、介護専用型特定施設のうち、入居定員が29人以下であるものは対象外。)
住所地特例の対象施設は、昔は介護保険施設である「特養、老健、介護療養病床」しか対象でなかったのですが、法改正により現在は多くの入居施設が対象になっています。なので、ベテランのケアマネさんは自分が試験受けた時より対象施設が多くなっていることを知っておくと良いでしょう。
ここまで対象が拡大されると、覚え方としては「グループホーム以外全部の入所施設」くらいでも良いかもしれません。
住所地特例の手続きはどうやるの?
市町村に対象施設が「入退所連絡票」などの書類を提出するところが多いです。その届出をもって、住所地特例の適用になります。なので、手続きは早めにしないと、レセプトの請求や利用者の介護保険料の支払いなどにも誤りが出てしまいます。知っておきましょう。
住所地特例の特殊パターン
住所地特例にはちょっとした特殊パターンがあるので紹介します。
「A市からB市の施設、さらにC市の施設と2ヶ所継続で入所施設を渡り歩いた場合」
これ、普通に考えると「A市→B市」は保険者がA市になるのは分かりますが、「A市→B市→C市」なら「C市の施設入所の保険者はB市」と思いがちです。しかし正解は
A市がC市の施設入所中も保険者
です。これは入所継続が途切れない限り、何ヶ所他市町村の施設を渡り歩いても、最初の市町村が保険者になります。
しかし、途中で一旦居宅に戻った。でも再び住所地特例対象施設に入所した場合は居宅に戻ったところが保険者になります。
(例)A市→B市へ住所地特例施設へ入所。しかし、B市で一旦在宅へ退所。その後今度はC市の住所地特例施設へ。
この場合、C市に入所中の最終的な保険者はB市ということです。
まとめ
いかがでしょうか。住所地特例の理解として
「他市町村の入所施設(GH以外)に行ったら、前の市町村が保険者になる」
まずは、このように理解しておくと分かりやすいかもしれません。
そしてこの記事を読んでいただき、改めて住所地特例に関しての知識をアップデートさせておくと、いざ実践の場面でも困らないかもしれません。
また、各市町村毎に住所地特例の対象施設一覧などをまとめてインターネットで見れるようにしてくれている所も多くあります。そのような情報は日頃から確認しておくとよいでしょう。
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
このサービスをオススメしたい人として
・これから読書習慣を身に着けて、新しい資格を取ったり自分を変えたいと思っている人
・でも、そんなに本にお金をかけられない人
そんな事言っても、絶対デメリットもあるでしょ?
どんな物事にもデメリットとメリット、両方の側面があります。そこでこのサービスのメリットとデメリットをまとるとこんな感じになります。
kindle unlimitedが最高すぎる。
月額¥980で対象の作品が読み放題
新刊は流石に見れないものもあるけど
過去に話題になったものは読める物が多い。社会人の勉強時間は1日平均6分
隙間時間に読書するだけで、余裕で
リードできる。今日の積み上げが明日をつくる!#積み上げ
— マナ@筋トレとサーフィンの人 (@Manalog0707) July 3, 2020
とりあえず、世の中の若者に伝えたいことは「本を読め」ってこと。本ほどコスパのよい情報吸収手段はないです。
Kindle買って、Kindle Unlimitedのサブスクをしましょう。
そして、1ヶ月で本を10冊読みましょう。
人生が変わりますよ。マジで。読書の力は無限大です。
— 神田卓哉@6割稼働 (@B2B_kandatakuya) June 2, 2020
kindle unlimited読み放題サブスク課金してる割にあんまり使ってなかったけど、ちゃんと調べてみると幅広いジャンルで本があって今後、有料でポチらなくて済むレベルでかなり良いサービスかもしれない。
話題の書籍は有料だけど、旬がすぎた本やちょっと昔の本は読み放題対象になってて十分すぎる。
— Shin (@mikasa_program) July 6, 2020
今年は年末休み多いからKindle unlimited 3ヶ月99円で契約してみたけど、漫画はダメだな
ビジネス書はまぁって感じみたい
とりあえずUIの悪さはなんとかならんか— にのまい(公式)@公式駆け出しエンジニア (@nino_mine) December 3, 2019
概ね好評ですが、人によっては合わなくて結果的にコスパが悪いと感じる事もあるようです。
そこで自分にこのサービスが合うかどうか。最初は無料、もしくはタダ同然の格安料金でお試しができるようになっています。
メインのお試しサービスはこの2つです。