最近僕の周りでこんな声が聞こえました。
あるケアマネ「○○デイサービスの人達はなかなか通所介護計画書をこちらに渡さない。けしからん連中だ」
そしてサービス事業所からは「最近ケアマネの人達は、サービス計画書を出せ出せと言うのですが何でですか?昔は言ってこなかったのですが・・・」
今日はその疑問にお答えしたいと思います。
ケアマネがサービス計画書の提出をサービス事業所に求める理由
昔からケアマネとサービス事業所の間では、半ば暗黙の了解的にサービス計画書をケアマネに渡している所も多かったです。しかしここ最近は「ケアマネに渡して当然」とばかりの上から目線態度のケアマネが増えてきて、戸惑っている事業所もあるようですが、その根拠がこれです。
(指定居宅介護支援の具体的取扱方針)
(新設)
12 介護支援専門員は,居宅サービス計画に位置付けた指定居宅サービス事業者等に
対して,訪問介護計画(指定居宅サービス等の事業の人員,設備及び運営に関する基
準(平成 11 年厚生省令第 37 号。以下「指定居宅サービス等基準」という。)第 24
条第1項に規定する訪問介護計画をいう。)等指定居宅サービス等基準において位置
付けられている計画の提出を求めるものとする引用:「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準」(平成11 年厚生省令第38号)
第 13 条
担当者に対する個別サービス計画の提出依頼(第 12 号)
居宅サービス計画と個別サービス計画との連動性を高め、居宅介護支援事業者とサ
ービス提供事業者の意識の共有を図ることが重要である。
このため、基準第 13 条第 12 号に基づき、担当者に居宅サービス計画を交付した
ときは、担当者に対し、個別サービス計画の提出を求め、居宅サービス計画と個別サ
ービス計画の連動性や整合性について確認することとしたものである。
なお、介護支援専門員は、担当者と継続的に連携し、意識の共有を図ることが重要
であることから、居宅サービス計画と個別サービス計画の連動性や整合性の確認につ
いては、居宅サービス計画を担当者に交付したときに限らず、必要に応じて行うこと
が望ましい。
さらに、サービス担当者会議の前に居宅サービス計画の原案を担当者に提供し、サ
ービス担当者会議に個別サービス計画の提出を求め、サービス担当者会議において情
報の共有や調整を図るなどの手法も有効である。引用:「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について」(平成11年老企第22号)
第2の3(7)
この2つが根拠にあります。つまり
平成27年度の改正から、ケアマネはサービス計画書の提出を求めることが義務化した
ということです。この為、これまでサービス計画書の提出を求めてこなかったケアマネも、サービス事業所に「計画書を出してください」と要求するようになったのです。
しかし、ここでケアマネの皆さんには注意点があります。それは
ケアマネはサービス事業所へのサービス計画書を提出求めることが義務化されたが、サービス事業所にはまだケアマネに計画書を提出することが義務化されていない
ということです。
僕もこの文言を見た時「なんでケアマネだけ義務化?もういっそ、お互いに義務化して計画書を交換し合って計画や支援内容について気軽に意見交換できるようにしたほうが良くないか」
と思ったものです。しかし現実はサービス事業所に、ケアマネに計画書を提出する義務はありません。
ケアマネは事業所に対してどう対応すれば良いのか
これまで普通に計画書を提出してきた場合はあまり問題になりませんが、この改正から急に「とりあえず出せ」と言われても、キチンと理由も說明されなければ応じたくないと考える事業所もあります。その為ケアマネがやるべきことは
①提出してほしい理由を説明する
・改正により、ケアマネがサービス事業所に提出を求めることが義務化された為、協力してほしい
・サービス事業所の計画書を見せてもらうことで、質の高いモニタリングやケアプラン作成を行いたい
②事業所との信頼関係を築く
通常、ケアマネと事業所の信頼関係がキチンと築かれていれば「サービス計画書を提出してほしい」と要求してもすんなり応じてくれます。しかし、信頼関係ができていない場合は消極的なアクションをとることもあります。キチンと信頼関係ができているか、自分達の業務を振り返ってみましょう。
事業所との信頼関係を築くコツは「お互い、対等な立場で、相手がしてほしいと思っていることに応えられるよう協力する」事です。よくサービス事業所がケアマネに不信感を感じるのが、
・利用者の体調などの変化、困り事について情報提供したのに聞き流して何もしようとしない
・必要な情報提供をこちらから一方的にしているだけで、ケアマネから必要な情報提供がない
・ケアマネにお願いしていたことが、いつまでたっても実行されない
・上記のような仕事ぶりであるにも関わらず、上から目線の態度をとってくる
他にもあると思いますが、こんなケアマネは大体サービス事業所から信頼されていません。もし思い当たる人がいれば改善に努めましょう。
もし、ケアマネ側に問題がないにも関わらず提出を強く拒む場合はサービス計画書をきちんと作っていないか、そもそもケアプランに基づいたサービス支援が行われていない可能性があります。現場をアポ無しで訪問し、一度確認してみましょう。
提出してもらえなかった場合はどうすればいいか
このルールはあくまでも「サービス計画書の提出を求めることが義務化された」という内容です。ケアマネは「提出を求めるアクションを起こすこと自体が義務」なだけで、結果にまで責任があるわけではないです。その為、もらえなかった場合は支援経過などの記録に「○年○月○日、△デイサービスに新しく作成した居宅介護計画書に対する通所介護計画書の提出を求めたが、提出を拒否された」等記録を残しておくとよいでしょう。
しかし、信頼関係が築けていて、キチンと理由を說明すればほぼ提出を拒む事業所はないでしょう。
まとめ
ケアマネがサービス事業所のサービス計画書の提出を求めるのは
平成27年度の改正から、ケアマネに提出を求めることが義務化されたから
です。しかし
サービス事業所には、ケアマネに計画書を提出する義務はない
その為、ケアマネはきちんと事業所と信頼関係を築き、必要な理由を説明しもらえるように努めましょう。