2019年度ケアマネ再試験結果!合格率9.4%アップは過去最大

スポンサーリンク
2019年度ケアマネ再試験結果!合格率9.4%アップは過去最大 ニュース

台風19号の影響で一部の都道府県で延期になっていたケアマネの再試験が3月8日に行われました。

延期になっていた都道府県や、前回試験の内容などについてはケアマネ試験2019合格率 結果は去年より倍増から見える思惑とはをご参照ください。

再試験の受験者数は1万540人、合格者数は2374人、合格率は22.5%

【1都12県(東京都、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、埼玉県、静岡県、長野県、山梨県、福島県、宮城県、岩手県、青森県)】

昨年10月の分も含めた全国の受験者数は4万1049人、合格者数は8018人。合格率は19.5%

今回の2019年度ケアマネ試験の結果は最終的にこのような結果になりました。

今回は、去年10月の試験を受けた34道府県よりわずかに合格率が高くなりました。

(受験者数3万378人。合格者は5644人で、合格率は18.6%)

 

そして、今回の試験は歴史的な結果になりました。2018年度の合格率が史上最悪級に低かった(合格率10.1%)のもあるのですが、前年度よりも合格率が9.4%アップ!!これは過去最大のアップ幅となりました。

最近のケアマネ試験の傾向として、合格率がどんどん低下の一途を辿り、ここ5年の平均合格率は15・9%です。

この数字だけ観ると、ものすごい難易度が高い試験に思われてしまいますが、決してそんな事はありません。介護や医療業界で働いている人であれば、これまでの知識が活かせる問題も多いですし、僕の感覚としては社会福祉士のほうが遥かに難しかったです。

ケアマネ試験の難易度自体は業界経験者という前提であれば、半年くらい毎日30分~1時間くらいの勉強量をこなすことができればほぼ受かります。

逆に言えば、この勉強量をこなすことがほとんどの人ができていないせいで落ちる試験というのが正しいと言えます。それは受験する人のほぼ全員が仕事をしながらの勉強が求められる事、そして大人になって勉強することが無くなり、勉強が習慣化できない人が多いことが原因だと思います。

 

なのでこれからケアマネ試験を受けようと考えている人がいたら、決してこの数字に惑わされないでください。問題の難易度自体は合格率の数字ほど高くありません。

僕の場合で言わせてもらうと、ケアマネ試験は一発合格です。ただし、僕は全然頭が良い方ではありません。最終学歴に至っては専門学校卒で、大卒の人に比べれば大したことはないです。

それでも試験の半年前からは過去問を解きまくり、間違った問題をノートにピックアップし、「自分専用、間違い問題集」をひたすら作っていきました。そして、どんなにしんどくてもとにかく毎日勉強することを続けました。その結果無事合格することができ、今ケアマネとして働く事ができています。なので、これから試験を受けようと考えている人は恐れる必要はありません。真剣に努力さえできれば、絶対に合格できます。

 

今回合格した皆さん、本当におめでとうございます。この低い合格率の試験に見事突破した事は誇りに思っていいし、周りに自慢してもいいと思います。そして自分自身に「よく頑張った」と労ってあげてください。

そして、できたらケアマネの仕事に就いてもらえると本当に嬉しいです。ケアマネの試験を受けて、ライセンスをもらっても実際にケアマネの仕事に就くのは3割程度です。そしてその中から辞めずに5年以上続ける人となるとさらに3割程度です。

つまり、毎年合格者の中でケアマネの仕事を長期にできる人はたった1割程度という狭き門です。これはケアマネに求められる責任や仕事の難易度が高くハードな仕事である事、その割に給料などの待遇が見合わない事、様々な要因が考えられます。

しかし、やりがいは他の仕事より比べ物にならないくらいあります。そして真剣に取り組む事が大前提ですが専門職として、社会人として、そして一人の人間としてムチャクチャ成長できます。これは約10年のキャリアがある僕が保証します。

ケアマネも人手不足傾向です。しかしこの国の介護の最前線であり、中心は僕達ケアマネに間違いはありません。共に戦える仲間が一人でも増えることを願っています。

 

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

ニュース
スポンサーリンク
ケアマネサプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました