消費者被害から守る「クーリング・オフ」ってどんな制度なの?

スポンサーリンク
社会資源

ケアマネとして、在宅で高齢者支援をしているとあきらかに「その買い物大丈夫?」という事案に出くわすことがあります。皆さんも利用者さんの支援をしているなかでこんな事ありませんか?

・「健康にいいらしい」と言いながら、よく分からないサプリを高額で購入している
・色んなところから新聞をとっている
・ほぼ開けていないダンボール詰めされた商品が多量にある
・「お金を預けておくだけで勝手に増える」と言いながら、よく分からない投資商品にお金を支払っている

これが必ず消費者被害にあっている状態とは言いきれませんが、可能性はあります。特に被害に遭いやすいのは独居や高齢者夫婦のみの世帯です。高齢になり認知機能や判断能力が低下した、また自分の判断に自信がなくても相談できる適切な相手がいない、独居などで人付き合いが減り孤独感が強い人等が被害に遭いやすいです。

今日はそんな消費者被害から利用者さんを救うことができる制度の一つ「クーリング・オフ」について紹介します。

クーリング・オフってどんな制度?

クーリング・オフってどんな制度?

クーリングオフ制度とは、消費者が契約してしまった後で冷静に考える時間を与え、一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。

原則全ての商品、サービスに対して可能ですが対象とならないものもあります。

・既に使用した化粧品や健康食品など
・3000円未満の商品を現金で購入した時
・自ら店舗に出かけて品物を購入した場合
・事業者を自分から自宅などに呼んで購入した場合
・通信販売やインターネットで商品を注文した場合
・いわゆる消耗品を使用し消費した場合・乗用自動車の購入

これらの消費契約はクーリングオフできません。覚えておきましょう。

①クーリングオフできる契約の種類と期間

【8日間】

・訪問販売(アポ、キャッチセールス、SF商法など)
・電話勧誘販売・特定継続的役務提供(エステ、英会話教室、塾、家庭教師、パソコン教室など)

【20日間】

・連鎖販売取引(マルチ商法)
・業務提供誘引販売(内職、モニター商法)

期間の起算日は「法廷の契約書面が交付された日」または「クーリングオフ告知の日」からです。

クーリング・オフは期間を過ぎてしまうと原則りようできません。しかし悪質な業者等が嘘をついたり脅したりしてクーリングオフを妨害した場合は、期間が過ぎていてもその妨害が解消されるまでクーリングオフができます。

②クーリングオフの方法

業者に契約を解除する旨を書面で告知します。

クレジット契約をしている場合にはクレジット会社にも書面を送ります。

控えとして必ずはがきの両面のコピーを取り「特定記録郵便」「内容証明郵便」「簡易書き留め」等の方法で郵送します。

下記が書き方の具体例になります。

ハガキの記入例

まとめ

クーリング・オフはできるものとできないものがあります。できないものとして

消費者側が積極的に自分の意思で購入した物

です。自分から店舗に行って購入したり、自分でカタログなどを見て取り寄せた場合などです。

逆にクーリング・オフできるものは

業者が積極的なアクションを起こして売り込んだもの

です。その中で高齢者が最も多く被害にあうのが「訪問販売」「電話勧誘販売」です。

対策として知らない相手が家に来ても出ない、電話は留守番電話に設定しておき、知っている相手からだった場合のみ出る。独居等でも家族がこまめに訪問できるなら、通帳や印鑑などは預かっておき、生活に必要な分だけ渡しておくなども有効です。

悪徳業者からの被害に合わない、もしくは被害にあっても回復できるよう、ケアマネとしてクーリング・オフは知っておきたい制度です。

参考になったという方はコメントよろしくお願いします。

 

出版中のkindle本

「自分の老後は絶望的な未来しか見えなくて、常に不安を感じながら生きている」

そんなあなたへ。ケアマネ歴10年以上の著者が、多くの人が抱える老後の不安を解消する本を余すことなく紹介した本です。

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

出版中のkindle本

「自分の老後は絶望的な未来しか見えなくて、常に不安を感じながら生きている」

そんなあなたへ。ケアマネ歴10年以上の著者が、多くの人が抱える老後の不安を解消する本を余すことなく紹介した本です。

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

社会資源
スポンサーリンク
ケアマネサプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました