圧倒的に成長を加速させるセルフコーチングとは?(やり方も解説)

スポンサーリンク
圧倒的に成長を加速させるセルフコーチングとは?(やり方も解説) コミュニケーション技術

この記事はこんな人にオススメ

最近仕事が同じ事の繰り返しで全然成長できてない。でも、どうしていいか分からず気持ちばかりが焦る

新人の時には不慣れだった仕事も、仕事を覚えて慣れてくるとスムーズにできるようになってきます。

その時は成長した自分に嬉しいものですが、気づけば何年も同じ部署で毎日毎日同じ仕事を繰り返す自分。全く成長を感じられず、気づけば好きだった仕事が嫌いになり始めている。そんな事ありませんか?

そうなってしまうとこんな風に考えてしまう人が多いです。

「自分の周りには尊敬できるような、或いは仕事ができる上司や先輩がいない。だから成長できないんだ」

つまり指導者、メンターやコーチと呼ばれる人がいない。だから成長できないという理由を自分で作ってしまいます。

しかし、そんな素晴らしい指導者が普通に周囲にいることなんて滅多にありません。でも大丈夫です。今回紹介するセルフコーチングを知ることで、指導者がいなくても成長をすることが可能です。

今回はそんな素晴らしいセルフコーチングについて紹介します。

セルフコーチングとは?

セルフコーチングとは?

セルフコーチングとはそのままですが、「自分自身に対して行うコーチング」です。

普通のコーチングは、コーチと呼ばれる自分以外の存在から受ける事を指しますが、それを自分自身に行うのです。

よくコーチングを一方的な指導と勘違いしている人がいますが、それはティーチングであってコーチングではありません。

コーチングとは「相手に気づきを促し、自分で問題を解決し、成長する力を引き出す」事なのです。

それであれば、自分自身に問いかける事でコーチングをすることも可能なのです。

セルフコーチングの効果

セルフコーチングの効果

①自己肯定感が高まる

コーチングの効果に「気づきを促す」事があります。

これにより自分の長所や強みに気づく事ができます。これにより「自分は自分が思っているより、できる人間なんだ」と感じる事で自己肯定感を高める事ができます。

そして、自己肯定感が高まった状態であれば、普段は目を反らしていた自分の短所や弱点にをしっかり注目しそれに向けて改善しようという意識が芽生えます。そして実際に改善すれば成長を感じられ、さらに自己肯定感が高まるという、最高の循環にハマっていきます。

②課題が明確になり、成長が加速する

成長の壁にぶつかる要因に、現在の自分自身の課題が明確になっていないという事が多くあります。

課題が明確でないから何から取り組んでいいか分からない。何もやらないから成長できない。成長できないから自己肯定感が下がり、さらに成長できない。

これが成長できない人が陥っている悪循環です。

逆に課題さえ明確になれば、課題をクリアするために何が必要なのか、どういった事をやれば良いのか。

そして取り組んだ結果、少しずつかもしれませんが成長する自分を感じられるでしょう。

セルフコーチングの方法

セルフコーチングの方法

①自分への質問を行う

まずは自分への質問です。これをやることで、自分がやりたい事や自分自身の価値観や性格的な傾向等、様々な事に気づく事ができます。

以下のような内容の質問を自分自身に問いかけてみてください

  • 自分が本当に、心からやりたいことは何なのか?
  • 今自分はどんな事に挑戦しているのか?
  • 今どんな事を学び、それを実践できているのか?
  • 自分はどのくらい、他人の役に立つようなスキルがあるのか?
  • どんな時に嬉しいと思い、どんな時に怒りを感じたり、悲しいと感じたか?

この時頭の中で考えるだけではなく、紙に質問を書いてその質問に答えてみてください。

そうすることで、自分ですら気づかなった心に気づくきっかけになります。

②これからの大きな目標を設定する

自分への質問に対して答えが出たら、さらにコーチとして質問をします。

「じゃあ、これからどうしていきたいの?」

ここで自分の大きな目標を設定します。この目標の内容ですが、

・自分が本気で大好きな事

・考えるだけでワクワクするような事

こういった内容でなければなりません。何故なら、自分が心から達成したいと思う事でなければ人間はモチベーションを保って頑張り続ける事はできないからです。

目標の大きな内容が決まれば、次に目標を達するために次に上げるポイントに基づいて設定を行っていきます。

  • 具体的な内容か?
  • 設定した目標は、現状の達成状況の測定が可能か?
  • 目標は現実的に達成可能か?
  • 達成したい成果に基づいた目標であるか?
  • 目標達成の期限が設定されているか?

なぜ、このような目標設定が必要なのでしょうか?例えばですが、将来起業して独立するというのが大きな目標であり夢であったとしましょう。

しかし、目標を達成させるために具体的な設定がされていなければ、モチベーションも維持できず、やることも不明確な為いつまでたっても目標が達成されません。皆さんの周りにも「いつか独立しようと思っている」等と何年も同じ事を言いながら、何も変わっていない人っていませんか?

このような事態になるのを防ぐために、例えばですが「家族で海外旅行に行く」のが目標だとしましょう。これに対して以下のような目標設定を行います。

実現の為には約100万円必要。 → 達成可能か? → 可能!
いつまでに? → 1年後 → 毎月月に8万円以上貯金する
どうやって毎月8万円以上貯金するのか? → 生活費の見直し、副業をする、etc

このような思考で目標を実現させるための具体的に今やるべき事を明確にすることが重要です。

まとめ

セルフコーチングとは自分自身に対して行うコーチング

セルフコーチングを行うことで自己肯定感と、成長が加速する効果が期待できる

セルフコーチングの方法として

①自分が本気で大好きな事やワクワクする事を知る為に、自分へ質問する

②目標を現実に達成するために、具体的な設定をする

 

セルフコーチングは自分自身ですら気づいていなかった事に気づくきっかけを作り、成長を加速させます。

その為にも、毎日の習慣に取り入れることが大事です。短い時間でも構いませんし、毎日が無理な方であれば週に1回等と決めて、そこでじっくり自分と向き合う事をしても良いと思います。

この記事を読んだ一人でも多くの人が、自分の成長の壁を突破して、大きな夢や目標を達成してもらえれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

出版中のkindle本

「自分の老後は絶望的な未来しか見えなくて、常に不安を感じながら生きている」

そんなあなたへ。ケアマネ歴10年以上の著者が、多くの人が抱える老後の不安を解消する本を余すことなく紹介した本です。

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

出版中のkindle本

「自分の老後は絶望的な未来しか見えなくて、常に不安を感じながら生きている」

そんなあなたへ。ケアマネ歴10年以上の著者が、多くの人が抱える老後の不安を解消する本を余すことなく紹介した本です。

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

コミュニケーション技術
スポンサーリンク
ケアマネサプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました