この記事はこんな人の役に立ちます
ケアプランの標準様式が変更になったのは知ってるんだけど、ケアプランを作る時に具体的に何をどう変えなきゃいけないのか分からない
令和3年4月からケアプランの標準様式が13年ぶりに変更になり、約1年が経ちました。
詳しい内容についてはコチラの記事に書いています。
これによりケアプランの作り方に様々な変更点が加えられているのですが、こういう悩みを持つケアマネが僕の周囲に大勢います。
色々文書で書かれているけど、だからといって何をどうしたらいいのかよく分からない
これです。確かにこの文書を読んだだけで
「なるほどね。ここをこう変えなきゃいけなくなったのね」
こんな風にすぐ理解できるケアマネのほうが少数派でしょう。実際僕もその一人です。
そこで今回は、僕が定期購読している「月刊ケアマネジャー」から、ケアプラン第2表のサービス内容の具体的な書き方について紹介します。
この記事の参考資料
リンク
「サービス内容」の具体的書き方
①新様式で変更されたポイント
まずはサービス内容について、今回の新様式の文言について確認してみましょう。
「短期目標」の達成に必要であって最適なサービスの内容とその方針を明らかにし、適切・簡潔に記載する。
この際、できるだけ家族等による援助や必要に応じて保険給付対象外サービスも明記し、また、当該居宅サービス計画作成時において既に行われているサービスについても、そのサービスがニーズに反せず、利用者及びその家族に定着している場合には、これも記載する。
なお、生活援助中心型の訪問介護を必要とする場合には、その旨を記載する。なお、居宅サービス計画に厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護を位置付ける場合にあっては、その利用の妥当性を検討し、当該居宅サービス計画に訪問介護が必要な理由を記載する必要があるが、その理由を当該欄に記載しても差し支えない。引用:介護保険最新情報VOL.958 居宅サービス計画書記載要領
まとめると重要な変更点はこの2点です。
このような文言が追加された背景には、これまでのケアプランに本人や家族、その他近隣住民やボランティアなどのインフォーマルな社会資源によるケアが記載されてこなかった事が要因だと思われます。
いきなりインフォーマルサービス入れろとか言われても、使える状況じゃないから無理
こんな心配もありますよね。でも大丈夫。
ここで問われている保険給付外サービスというのは、本人や家族のセルフケアも含みます。まずはケアプランの中に本人や家族によるセルフケアを入れるようにすることができればOKです。
その為にはどうすればいいか?もう分かりますよね。
アセスメントで、本人や家族のセルフケアをどうやってケアプランに入れるかという視点を持つ
この新しい考えをベースに、実際にケアプランを作ってみましょう。
②セルフケアをサービス内容に入れるポイント
大切なポイントは2つです。
では具体例を使って、どうすればいいか見ていきます。
サービス内容:本人の居室の掃除をする
サービス種別:訪問介護(生活援助)
こういうサービス内容の書かれ方のケアプランはよくありますよね。しかし新様式ではこれだけではダメになります。その理由がコレです。
・掃除について。本人ができる部分とできない部分の把握が不十分
・その結果、できる部分にまでサービスが行われている可能性がある
・その結果、できる部分にまでサービスが行われている可能性がある
つまりこういう事です。
ポイント①本人ができる事とデキない事をちゃんとアセスメントで仕分ける
これを行った上で、ケアプランのサービス内容に反映させる必要があります。
本人ができる事
・ベッド上で端座位のままならできる掃除
(枕元の片づけ、コロコロを使った周囲の掃除)
・ベッド横のイスに座ってできる掃除
(テービルの上の片づけや整理整頓、台拭き)
(枕元の片づけ、コロコロを使った周囲の掃除)
・ベッド横のイスに座ってできる掃除
(テービルの上の片づけや整理整頓、台拭き)
本人ができない事
・立位や歩行できる状態でないと難しい掃除
(掃除機がけ、床の拭き掃除)
・ベッドから離れた場所の掃除
(トイレや浴室の掃除)
(掃除機がけ、床の拭き掃除)
・ベッドから離れた場所の掃除
(トイレや浴室の掃除)
どうでしょう。大分分かりやすくなりましたね。
ポイント②サービス内容の提供方法をハッキリ書く
できる事とできない事が仕分け出来たら、次に何を誰がどのようにするのかをハッキリさせ、それをケアプランに書く必要があります。
なぜならセルフケアと一口に言っても、完全に自分でできるものと、見守りや声掛けなどのサポートが必要なものがあります。
・ベッド上の掃除 ⇒ 本人だけでOK
・ベッド横など、ベッドから離れた場所の掃除 ⇒ 見守りや声掛け
・ベッド横など、ベッドから離れた場所の掃除 ⇒ 見守りや声掛け
では、この2つのポイントを押さえた上で、サービス内容を書いてみましょう。
このように書く事で、セルフケアを取り入れつつ、デキない部分に関しては誰がどうするかがハッキリ分かる内容になります。
まとめ
新様式、サービス内容の具体的な書き方
サービス内容に関しては、本人や家族によるセルフケアを、今までよりもしっかりアセスメントして書く事が求められるようになりました。
その為アセスメントを深め、何ができて何が支援が必要なのか。それをしっかり判断して仕分ける事ができるようにやっていきましょう。