名古屋市の通所介護休業で、厚労省はケアマネに代替サービス検討通知

スポンサーリンク
名古屋市の通所介護休業で、厚労省はケアマネに代替サービス検討通知 ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、名古屋市は6日、同市緑区と、隣接する南区にある通所介護(デイサービス)施設計126カ所に対し、7日から2週間の休業を要請しました。

これを受け、厚労省からケアマネを中心に代替サービスで利用者の支援に当たれと通知が出ました。

名古屋市が市内の通所介護など126の事業所に休業を要請したことを受けて、厚生労働省は6日、現場の留意点を改めてまとめた通知を出した。

休業している事業所から訪問サービスを実施するなど、居宅のケアマネジャーを中心に必要な介護の代替策を検討するよう呼びかけている。事業所やケアマネには保健所とも連携し、利用者に対処方針などをなるべく丁寧に説明することも求めている。

引用:JOINT 介護のニュースサイト

そう言われてもよく分からないと思うので、通知内容をまとめてみます。

 

  • 休業する通所介護や通所リハが、休業する代わりに普段やっていない訪問サービスが可能
  • 請求は提供時間に応じて、通常のサービスコードで可能。
  • 実際のサービス提供時間が、通常の最低時間より短い場合は、一番短いモノで請求が可能(通所介護なら2時間以上3時間未満、通所リハなら1時間以上2時間未満)
  • 提供時間の上限は、通常のサービスコードで提供できる最大時間まで

 

では、普段通いのサービスをやっている事業所で、どんな訪問サービスによるニーズがあるのか?

僕がパッと思いつくものとしては以下のような内容です。

①入浴介助
②食事介助(胃ろう等の経管栄養含む)
③運動

 

①入浴介助

まず通所系サービスが休業して最も困るのがこの入浴支援でしょう。

最近の流れとして、できるだけ在宅の人は自宅で入浴できるように支援しようという考えが増えてはきてますが、現実にはまだまだ通所系サービスに入浴を頼っている人達の方が多いです。

そこで休業中は自宅で入浴支援に当たれるよう、ケアマネにはその調整が求められます。

まず、環境を整える事で自宅で入浴ができる可能性がある人は早急に担当者会議を行って、支援ができる体制を構築します。

一方で、状態的にストレッチャー等の機械浴でないと入浴できない人は自宅では入浴できません。

この場合は訪問入浴介護で代替えに当たると思いますが、訪問入浴介護を提供している事業所というのは、通所系に比べるとそこまで多くありません。

その為、提供を断られる人も出てくる事も考えられます。その場合が悩ましく、現状でできる事は訪問して清拭や洗髪、足浴といったものに限られてきます。それだけのケアで2週間もの期間、清潔が保てるかという心配は残ります。

②食事介助(胃ろう等の経管栄養含む)

働いている家族と同居している場合等は昼食と、昼食時の服薬等を通所系に頼っている人達も多いので、ここもニーズがありそうです。

単純に訪問して食事介助をしたり、経管栄養をすること自体はそれ程難しくないと思います。

食事の用意に関しても、家族が用意しておくのか、配食を利用するのか、或いは通所系事業所が普段提供している食事をお弁当に形態を変えて訪問時に届けるのか。やり方は幾つかあると思います。

③運動

通所系に通う事で、引きこもりがちになって身体機能を防ごうという目的で利用している人も多いので、ここもニーズがあるでしょう。

通所リハ等であれば、リハビリスタッフが訪問して自宅内でできるリハビリプログラムを行うことは休業中にADLを低下するのを予防するのに効果が期待できそうです。

通所介護でも、機能訓練士を中心に訪問して運動を実施することができると思います。

 

今回名古屋市の通所介護休業中の対応は、全国に波及する可能性があります。

自分の所は関係ないと思わず、「自分達の所が休業になった時、どのような対応をするか?」という事を今の内に考えておいたほうが良いでしょう。

 

 

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

ニュース
スポンサーリンク
ケアマネサプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました