なぜケアマネが賃上げ対象外?もう黙っちゃいられない

スポンサーリンク
なぜケアマネが賃上げ対象外?もう黙っちゃいられない つぶやき

以前から話題になっている、介護職員らの給与を月額3%(9000円)ほど引き上げる政策が令和4年の2月から開始になります。

具体的な支給要件や手続きに関しての情報は介護保険最新情報VOL.1026にも書かれていますので、知りたい方はコチラをご参照ください。

月額9000円アップ、結構大きいですよね。年収ベースで考えると約11万円上がります。

だがしかし!

今回の賃上げに、またまた僕達ケアマネは対象外にされてしまいました。

特定加算の時にも対象外にされ苦汁を飲まされたというのに。またも同じような仕打ちを受ける事になりました。

ケアマネが特定加算対象外にされた時の記事は特定加算は専任の居宅ケアマネ対象外 これは黙っていられないをご参照ください。

一体なぜ、僕達ケアマネが今回も賃上げ対象外にされてしまったのか?その理由について考えてみました。

ケアマネが賃上げ対象外になった理由

ケアマネが賃上げ対象外になった理由

理由①国は令和3年度報酬改定で十分だと思っている

まず去年の4月から、介護保険改正でケアマネの報酬部分にテコ入れがありました。

目玉としては、「居宅支援費の微増」「逓減制の適用緩和」「特定事業所加算(A)の新設」です。

この辺りの詳しい内容については知りたい方はコチラをご参照ください。

全体的にほんの少しだけ報酬が上がった事になります。ただその効果はかなり限定的で、ほとんどの事業所が今回の改正で収益的に以前より楽になったとは思っていないでしょう。

実際給料アップに反映させるのには厳しい報酬で、頑張っても小学生のお小遣い程度にしか上げれないレベルです。

ところが、国はこの報酬改定でこう考えている可能性があります。

 

今回これだけ報酬上げてやったんだから、しばらくケアマネの報酬は上げる必要ないでしょ

 

だからこそ、今回僕達ケアマネを賃上げ対象外にするような内容にしたのです。

もしそうなら、僕は声を大にしてこう言いたい

 

ふざけるな、こんなはした金じゃ全然給料上がった感ないわ!!

 

この記事を読んでくれているあなたはどうでしょう?今回の介護保険改正で自分の給料が良くなったと感じていますか?

理由②ケアマネは十分数が足りてると思っている

もう一つの理由として、国はもうケアマネの数が十分足りてると考えている可能性があります。

・ぶっちゃけ、ケアマネの人数ってもう十分足りてるよね?

・だったら、処遇改善とかそんな頑張る必要ないよね?

・むしろ放置して、辞めてもらったほうが予算の節約になっていいんじゃない?
僕がこう考える理由として、国は平成30年度からヘルパー2級などの実務経験者では試験が受けれないようルールを変更しました。その結果受験者は激減、なんと約60%も減ってしまったのです。
受験者が減った結果、当然新しく誕生するケアマネも減りました。

現場ではケアマネの担い手が不足した結果、ハードワークに限界がきて辞める人も増えてきています。しかしそれに対して国は何の対策も講じる様子は見られません。

この背景には、国は最終的には

最終的にはケアマネいなくても、介護保険制度回せるんじゃない?

こういう思惑がありそうです。その根拠が今年から本格的に運用が開始された「LIFE」システムです。

LIFEシステムは、介護に関する様々なデータを国のビッグデータに集約し、それを基に介護にも医療のような科学的根拠に基づいたケアを行わせようというシステムです。

このLIFEシステム。現状ではまだまだ実践で使える代物ではないです。

しかしある程度データが集まり、それに基づいた正確なフィードバックが可能になってくると思われます。

そうなると幅を利かせてきそうな仕組みがあります。それが現状ではまだ試験段階のAIケアプラン

AIケアプランとは、簡単に言えば必要項目を打ち込めば、AIが自動で最適と思われるプランの候補を幾つかピックアップしてくれるものです。

不動産屋で物件を探す時に、家賃とか場所とか、部屋の間取りを入力して検索した人は多いでしょう。それのケアプラン版と考えていいです。

「このAIケアプランが実用的になれば、ケアマネがいなくてもケアプランは作れる」

これが国の考えです。だから現時点でケアマネを増やす必要はない。

むしろ今後いらなくなるのだから、減らしたほうが有益でしょ?くらいに思っている可能性があります。

これからどうすればいいのか?

これからどうすればいいのか?

国が僕達ケアマネの賃上げをしない理由についてはある程度分かってきました。

少なくとも僕自身はこのまま何もしなければ、自分達の処遇はどんどん悪くなっていくと考えています。そしてその状況を放置しておく事はしたくありません。

では僕達はこれからどうしていくのがいいのでしょうか?

一人一人がしっかり声を上げる

まずは僕達ケアマネ一人一人がしっかり自分達の意見を発信する必要があると思います。

皆さんは10年ほど前のケアマネ協会の姿勢は知っていますか?

この当時のケアマネ協会は基本的に国の言いなりです。

(国)ケアマネの質が悪いから、介護保険の給付費が増えて予算を圧迫しているんですけど!?

こんな言いがかりみたいな主張に対してケアマネ協会は

(協会)本当におっしゃる通りです。我々ケアマネが大いに反省しないといけません。

こんな感じでずっと国の言いなり状態でした。この態度に僕達ケアマネはメチャクチャ不満を感じていました。

しかしこれまではその不満を表現できる機会がほとんど無かった為、国も協会も僕達の事を無視して好き放題やっていました。

ところが時代が進化し、皆がスマホを持っているのが当たり前になるとSNS全盛時代になりました。

その結果、僕のように普通のケアマネでも自分の意見や考えを発信する人が増えてきました。

そうなると、これまで無視できた会員たちの不満をスルーする事は難しくなってきました。何故ならケアマネ協会にとっての顧客は誰か?それは「会員」だからです。

協会の運営は会員から集めている会費がメインの収益源です。顧客の満足度を下げ、離脱する会員が増えれば収益源が枯渇し、運営が厳しくなるのは当たり前の結果ですよね。

そうなっては困るから、最近ではケアマネ協会も国の横暴な姿勢に対して反論をするようになってきました。

現実には反論しているだけで、まだまだ僕達が納得できるような結果は出ていない(今回であれば、結局賃上げ対象外なのは変えられなかった)ですが、昔に比べれば改善は認められます。

その為今後もブログやSNS等、自分達ができるやり方で、自分達の意見を発信し続ける必要があると思います。

実際それによって現実は少し変わったのですから。まだやっていない人は自分でできる範囲からで良いのでやってほしいと思います。

まずはツイッターなどから自分の意見を発信するのが一番手軽ですね。

自分で稼ぐ力を身に着ける

僕はケアマネ10年以上やっていますが、正直ケアマネの処遇は良くなるどころかむしろ悪くなっている傾向にあります。そしてその傾向が今後も改善する可能性は低いと考えています。

つまりこういう事です。

「国がケアマネの処遇を改善する事を期待する事はできない」

 

じゃあどうすんの?このまま諦めるしかないの?

そんな事はありません。収入というのは何も給与所得にだけ頼る必要などないのです。

現在は副業も当たり前になってきました。そこで僕がオススメしたいのは、できる範囲で副業にチャレンジし自分の力で稼ぐ力を身に着ける事です。

例えば副業としてはこのようなものがあります。

・せどり
・ブログ
・Webライター
・YOUTUBE
・動画編集
・ハンドメイド
ここで言う副業と言うのは、在宅で空いた時間にできるようなものです。
仕事が終わってからコンビニでバイトなど、そういったものは含んでいません。なぜならそのような仕事はケアマネの仕事をやりながらでは不可能だし、就業規則で禁止になっている所も多いですよね。
仮にやってよくても、仕事が終わった後にそんなエネルギーが残っている人はほとんどいないでしょう。
これらの副業であれば、自分の空いた時間。例えば出勤前や帰宅後、休日などの時間に自分のペースで取り組む事ができるので行いやすいです。
当ブログも皆様の支えがあって、収益が発生する状態になりました。
自分で稼げるようになって一番良かった事、それは
「あっ、別にケアマネできなくなっても全然食っていけるじゃん」
こう思えるようになった事です。このメンタルの余裕は想像以上に大きいです。
余裕が生まれた結果、本業のケアマネ業も順調に行えるようになりました。
しかしそれまでは毎日仕事に行くのが苦痛でした。それでも辞めなかったのは、辞めると生活に困る状況だったからです。
当時の僕のメンタルはこんな感じです。
・仕事辛い、辞めたい

・嫌々仕事するからいい仕事はできない

・いい仕事ができないから、上司や同僚に怒られたりして嫌な思いする

・余計に仕事行きたくない、仕事で結果も出ない
こんな負のスパイラルから抜け出せない状態でした。しかし今はこんな感じです。
・別にいつ辞めてもいいけど?

・いつ辞めてもいいので余裕がある

・上司や同僚にガンガン自分の意見が言える(誰にどう思われようが気にしなくていいから)

・その結果「この人スゴイ人じゃん、やべぇ~」ってなる

・評価が上がって、社内でのポジションが良くなる

・本業で余裕があるから、副業にチャレンジする時間やエネルギーが増える
こんな感じです。そして僕の経験上、ある程度のスキルと経験があるケアマネを本気でクビにしようとする事業所はほとんど存在しません。
「言う事聞かなかったらクビにするぞ」
こんな脅しを受けていても気にする必要ありません。99%ただのハッタリです。それだけ現時点ではケアマネは希少価値が高いのです。
普通に求人出してもほとんど来ないですし、来ても未経験者ばかり。
つまり現在ケアマネとして働いている人はそれだけで事業所にとって希少価値の高い人材です。もっと堂々と振る舞ってもいいのです。
しかし、実際に辞める事になった時の不安もありますよね。そんな時に自分で収入を得る手段を持っている事を想像してみてください。どれだけ今の生活が楽になるでしょうか?
また副業をやっていく中で、基本的なビジネスの仕組みを勉強する事ができます。その知識は必ずケアマネ業務にも生かせるので、自分のスキルアップの為にも副業に挑戦する事は意義があります。
まずは自分にできそうな事から始めてみませんか?

転職を検討する

そうは言っても、副業とかなんか怖い

そういう人もいますよね。僕自身も副業を始める前に、散々悩んでなかなか行動に移せなかった経験があるので分かります。

そんな場合は転職を検討してみるといいでしょう。

なぜ転職なのか?ここまで書いたように、ケアマネの処遇自体が今後改善する見込みは限りなく低いです。

しかしケアマネの給与などの待遇は事業所によって差が大きいのも事実です。実際同じような条件なのに、月給が5万くらい違う事なんてよくあります。

それはケアマネの価値をきちんと認めてくれている事業所であれば、法人内の別の部署からの売り上げで足りない分をきちんと補填してくれるからです。

介護系に特化した、僕がオススメする転職サイトがコチラ

どのサイトでも強引な転職勧誘はなし。

1分程度の簡単な登録手続きと、自分の転職において大事な条件(勤務時間、給料、休日、業務内容、残業や休日出勤の有無など)を入れれば、後はその条件に沿う形でサイトの担当者が探して提案してくれます。

この中でも特にオススメなのが、
【しろくま介護ナビ】介護職のためのホワイト企業への転職・就職サポート



このサイトが他のサイトと異なる点として、「ホワイト企業」に特化した求人を紹介してくれる事です。

ここでいうホワイト企業に該当する条件としては以下のような事業所を指します。

・残業や休日出勤が少ない。あってもちゃんとお金が支払われる
・人間関係が良好で風通しの良い職場風土がある。結果として離職率が低い。
・有給休暇の取得率が高い
・これだけ条件がいいのに、給与基準が相場より高い
どうせ転職するなら、こういう条件が揃っているホワイト企業に転職したいですよね。
逆に転職でよくある失敗例がこれです。
①とりあえず今の職場が嫌すぎて、後先考えずに退職した

②お金に余裕がないから、切羽詰まってろくに調べもせずに次の転職先を決めてしまった

③転職先が前と同じブラック事業所で、せっかく転職したのに何も変わらなかった
転職するって勇気がいりますよね。僕も転職を経験してるから分かります。
だって仕事って自分の生活にものすごい影響を与える事だから。それを変えるって事は、引っ越しとか結婚や離婚とか、そういったライフイベントに匹敵するくらい大きな出来事なんです。
それを入念な準備なしに、適当に焦ってやってしまったら?そりゃろくな結果にならないですよね。
だからといって、自分一人でできる事なんて限界があります。そもそもホワイト企業がどこにあるかなんて僕達には分からないわけですから。
そこでプロの手を借りるのが最良の選択。そして数ある介護系転職サイトの中でも、ホワイト企業のみを限定して紹介してくれるのはココだけです。
実際に利用した人の口コミがコチラ

自分の希望を、ほぼ全部叶えてもらいました

かなりの希望条件をお伝えした所、否定せず共感しながら私の話を聞いてくれました。他者では希望の求人は無いと、すぐに断れれる事が多かったのですが、担当の方は100%希望は叶わないかもしれないけど、その中で何が一番重要だと思っているのか、一緒に考えて希望に近い転職先を見つけましょうと言ってくれました。こまめに連絡もいただき、面接までストレスもなく進む事ができました。

46歳 女性

 

最初から希望通りの求人を紹介してもらえました

電話で希望を伝え終わってから、すぐにメールで求人を紹介されましたが、1通目から希望通りの求人内容で驚きました。電話で希望条件の他に施設の雰囲気がこうだったらいいのにな~と、ぽろっとこぼした所もきちんと聞いてくれていたのか、そこも含めて求人を探してくれていただきました。本当にありがとうございました

28歳 男性

担当者の方が、求人の内容にとても詳しかった

かなりたくさんの質問をしたのですが、きちんと全て答えてくださいました。施設の研修制度がどうなのか、離職率が高いのか低いのか、何名体制かなど、何を聞いても答えてくださり、求人の内容にとても詳しかったので安心しておまかせする事ができました。

39歳 女性

※引用元:しろくま介護ナビHPより

好意的な口コミが多いですね。特徴として担当のコーディネーターには、元介護系の仕事に従事していた人もいるので、実際にどういう情報を転職希望者が欲しいと思っているのかを把握してくれている事です。
その為、勤務時間や給料などの表面的な情報だけでなく、離職率や職場の雰囲気、業務体制など表には見えにくけど転職希望者が本当に知りたい情報も教えてくれるのが嬉しい所。
さらに担当のコーディネーターは親身になって話を聞いてくれます。この辺りは昔介護系の仕事に従事していただけあって他の転職サイトにはない強みと言えそうですね。
しかし、いざ利用したいと思っても、こんな風に考えてなかなか1歩踏み出せない人もいるのではないでしょうか?

転職サイト使って転職したい気持ちはあるけど、まだハッキリ辞めるかどうか決めれてないうちにこういうサイトは使いづらいな

こんな風に悩んで、結果何もできずに悶々と日々を過ごしちゃってる人は多いと思います。実際僕もそうでした。でも大丈夫です。このサイトでは、強引な勧誘は一切ないですし、「辞めるかどうか迷っている」段階でも登録して相談してOKです。

登録すると担当のコーディネーターがついてくれてあなたの相談を親身に聞いてくれます。
その結果良い条件のホワイト企業が見つかれば試しに面接してもいいし、見つからなければその間は今の事業所で働き続ければいいのです。
辞めるにしても、辞める事を会社に伝えるのはホワイト企業への内定が決まってからでOK。
そうでなければメンタル的に余裕をもって転職活動ができないですからね。
コーディネーターにちゃんと、内定が決まってから退職手続きを始めたい旨を伝えておいて、それが待てるホワイト企業だけ紹介してもらえばOKです。
転職を決意した時に、今働いている会社に退職を伝えるタイミングですが、ケアマネは引き継ぎ業務などもある為、大体退職希望日の3ヶ月くらい前には伝えるのがベストです。
つまりターゲットにする求人は、内定が決まってから転職するまで3ヶ月程度は待つ事ができるホワイト企業です。
ちなみに僕は仕事で嫌な事があって「チクショー、こんな所絶対辞めてやる」って思ったら、コーディネーターに相談して「何かいい所ないですか?」って聞いて情報教えてもらって「その気になったらこんな所辞めていつでももっといい条件の所に転職できるな」ってメンタル回復に使ったりしてました(笑)
このサイトは登録も、相談も、何なら転職が決まってからも利用料は無料です。
これスゴイ事ですよ。婚活サイトとかは普通にお金取られるのに終始無料で利用できちゃうんです。
適当に辞めて、ハロワで適当な所に応募して、またブラック事業所で苦しむ。そんな仕事人生は終わりにして、充実した仕事ができる人生を取り戻してみませんか?
まずは登録だけでもやってみる。それだけでも、今の辛い状況が変わるきっかけになります。
今のままでいるのか、それとも勇気を出して1歩踏み出すのか。全てはあなた次第です。

しろくま介護ナビ


まとめ

ケアマネが賃上げ対象外になった理由

①国は令和3年度報酬改定で十分だと思っている
②国はケアマネの数が十分足りてると思っている
これからどうすればいいのか?
①一人一人がしっかり声をあげる
②稼ぐ力を身に着ける
③転職を検討する
ケアマネが賃上げ対象外になった事は、現役のケアマネとして大変残念な事です。
しかしこれからどうするかは自分達で考え、実行する事ができます。
何もせずどんどん自分の待遇が悪くなるのをただ黙ってみているのか、それとも今の自分にできる事から行動に移すのか?
それを決めるのはあなた自身です。
出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

出版中のkindle本

「孤独になるのが怖い。でも人付き合いも苦手だしどうしていいか分からない」

こんな悩みを抱えている人へ。実は孤独は恐れる必要はない、むしろ夫婦や恋人、親友のような最高のパートナーにする事で今までの悩みが消え、これまでにないくらい人生を楽しむ為の1冊です

孤独死や一人ぼっちの老後など、孤独はネガティブなイメージが多いです。

しかし本当に人生を楽しむ為にはむしろ孤独と仲良くなる必要がある。孤独な時間を楽しむ事ができれば、無理な人付き合いをすることなく人生を楽しめる。その事実を一人でも多くの人に知ってほしい。

そんな思いで書いた4冊目の著書になります

多職種連携が苦手。人間関係を上手くまとめる事できないから、ケアマネ続ける自信が無い

こんなお悩みを抱えているケアマネさんへ。多職種連携を「心理学」という視点から上手くやる為の知識をまとめた本をkindleで作成しました。

ケアマネさんにとって多職種連携は絶対必須のスキル。なぜならこれができないと仕事にならないからです。でも、難しくて上手くできない。これが嫌で辞めていくケアマネさんも多いです。
本書はそんなケアマネさんの救いになればと思い書き上げた、3冊目の本になります。
この本の詳細については、こちらをご参照ください
医療連携が苦手なケアマネ向けにキンドル本も出版してます。

・主治医に連絡や相談するのが緊張してできない
・利用者が入院や退院した時に、病院の医療職との連携が苦手
・在宅の医療系サービスの上手な使い方が分からない
上記のような医療との連携に苦手意識や悩んでいるケアマネは多いです。
特に僕のような福祉系職種からケアマネになった人は、この「医療連携」の壁に必ずぶち当たります。
そんな医療連携で悩むケアマネの人を、一人でも減らし、ケアマネの仕事を自信をもってやってほしい!
そんな思いで本書を作り上げました。
かつては医療連携が苦手だった僕も現在はこんな感じです。
・ケアマネ歴10年以上(居宅の管理者も経験)
・従業員数1000人を超える大手医療法人グループで勤務
・毎日のように医師、看護師、リハビリスタッフと仕事を一緒にしている
・(全老健)リスクマネジャー
ケアマネとして長年の医療職との実際の連携の経験と、連携を上手くできるようにするためにたくさんの本や研修などから学んだ知識を1冊の本にまとめた自信作です。
アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」での販売となります。

どんな内容の本か?もう少し詳しく分からないと買うかどうか決めれない

そんな人の為に、本の内容をより詳細にまとめた記事を書いたので興味がある方はまずはこちらを見てから検討してください

一般の方向けに「頑張りすぎない介護」をやってもらう為の本もkindleで作成しました

自分が倒れるまで頑張りすぎる人の助けになりたいと思い書き上げた、2作目の本になります。
この本の詳細についてはコチラをご参照ください
2冊とも、あの「GAFA」の一角、アマゾンが運営する電子書籍サービスkindleで購入する事ができます。

ちなみにKindle Unlimited(月額定額制の電子書籍読み放題サービス)を利用中の方であれば無料で読むこともできます。

Kindle Unlimitedご利用中の方は無料ですので是非ダウンロードして読んでみてください。

Kindle Unlimitedについて、より詳しく知りたい方はコチラをご参照ください

つぶやきニュース
スポンサーリンク
ケアマネサプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました